コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【8月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス パカマラ

【8月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス パカマラ

【8月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス パカマラ

今回は8月より販売開始の「エルサルバドル / トレスポソス」農園のパカマラ種のコーヒーをご紹介します。年始にもおすすめシングルオリジンとして同農園のゲイシャ種を紹介していますが、今回はパカマラ種がお披露目となります。ダイレクトトレード2年目に買い付けた本ロットでは、農園でも新たな取り組みとなる「ナチュラルアナエロビックプロセス」を採用した、力強いフルーツのフレーバーをお楽しみいただけます。

 

今回は8月より販売開始の「エルサルバドル / トレスポソス」農園のパカマラ種のコーヒーをご紹介します。年始にもおすすめシングルオリジンとして同農園のゲイシャ種を紹介していますが、今回はパカマラ種がお披露目となります。ダイレクトトレード2年目に買い付けた本ロットでは、農園でも新たな取り組みとなる「ナチュラルアナエロビックプロセス」を採用した、力強いフルーツのフレーバーをお楽しみいただけます。

 




<パカマラの栽培に適したテロワール>


トレス・ポソス農園は、エルサルバドル北西部アロテペックメタパン地域に属しています。 エルサルバドルは火山が多く、肥沃な火山性土壌、特にアロテぺックメタパンは石灰の含有量が多い地域で、甘さを伴った明るい酸味と厚みのある口当たりが特徴的な地域です。トレスポソス農園は、そのテロワールを活かせるパカラマ種の育成に力を入れていると語ってくれました。パカマラ種自体にトロピカルフルーツを思わせる明るい酸味と厚みのある口当たりがあり、チャラテナンゴのテロワールが、その特徴を美しく引き出してくれています。トレスポソス農園のパカラマ種はエルサルバドルでテイスティングしたナチュラルプロセスの中で一番美味しかったと思うほどでした。

 

 

<2023年の新たな取り組み「ナチュラルアナエロビック」プロセス>

トレス・ポソス農園は、エルサルバドルとのダイレクトトレードの初年度(2022年)から継続して取引している農園のひとつです。2023年にふたたび農園を訪れると、前年よりも品質向上のための取り組みがより一層進歩しており、そのスピードに驚かされました。そのうちのひとつとして、アナエロビック・プロセスの導入が挙げられます。農園主のアルマンドさんとのInstagram上でのやりとりで、そのこと自体は知っていましたが、じっさいに訪れた際に「フィードバックをちょうだいね」とサンプルを渡されたときはとても嬉しかったです。ほかにもドライミルを新設したり、より標高の高い場所に農地を購入していたり、トレス・ポソス農園は品質向上に対して積極的に取り組んでいます。

今回は、そんなアナエロビック・ナチュラルの生産処理が施されたパカマラ種のコーヒーをご紹介します。酸素を取り除いた環境で発酵させるアナエロビック・プロセスをおこなうことで、華やかな印象やベリーやワイニーのフレーバーが感じやすくなります。ただ、発酵させすぎてしまうと、コーヒーのフレーバー以上に発酵由来のフレーバーが強くなってしまう側面もあり、発酵度合いのコントロールが重要となります。

このトレス・ポソス農園のコーヒーは、過度な発酵のニュアンスを感じることはなく、ナチュラルプロセスの味わいをサポートするようなかたちで発酵がなされており、とても好印象でした。派手な印象こそありませんが、フルーティーな印象がよりしっかりと感じられる仕上がりになっています。

 

 

 

<トレス・ポソス パカマラの美味しい淹れ方ガイド>

今回はふだんとは趣向を変えて、アイスコーヒーのレシピをつくってみました。味の濃さが特徴的なエルサルバドルのパカマラ種は、アイスにすることでよりその特徴が際立ちます。挽き目をやや細かくし、注湯間隔を長めに取ることで、少ない湯量での抽出が必要な急冷式のアイスコーヒーレシピでも、味わいのバランスと、しっかりとした濃度感を維持することができます。

今回はトレス・ポソス農園パカマラ種アナエロビック・ナチュラルの、力強いフルーツ感と厚みのあるマウスフィールにフォーカスしてレシピを組んでいます。まろやかな口当たり、味わいの濃度感、アプリコットやベリー、チョコレートのニュアンスをお楽しみください。

 

 

read more

記事を読む

【4月のおすすめ】品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス / パカマラ ナチュラル」
Monthly Recommended

【4月のおすすめ】品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス / パカマラ ナチュラル」

今回は4月のおすすめ「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス農園 / パカマラ ナチュラルプロセス」をご紹介します。 ラス・ヴェンタナス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:アロテペック・メタパン 生産者:エリサ・アギラール 標高:1,600 - 1,750m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル   品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー ラス・ヴェンタナス農園は、...

もっと見る
【Portrait of a Barista】入野来未 / 渋谷店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】入野来未 / 渋谷店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は渋谷店の入野さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 兵庫県の宝塚市に生まれました。大阪に近い南側に街があり、北側には山がひろがっています。兵庫の人は山の有無で北と南をわけて考えると聞いたことがありますが、宝塚市はまさにそんな地形をしています。...

もっと見る
Vegans and the Future of Food

Vegans and the Future of Food

Part01 「ヴィーガンだから美味しい」という信念 吉松 努 ウッドベリーでは「身体にも地球にも優しく」をテーマに、お店で提供する料理や焼き菓子・パンに有機野菜や無添加にこだわった食材を使用しています。また、多様な食習慣を考えたヴィーガンやグルテンフリーのメニューを幅ひろく取りそろえています。なかでも、近年とくにヴィーガンメニューを求めてお越しになるお客様が増えていることを実感します。ヴィ...

もっと見る
Passing the baton : From Farm to Customer

Passing the baton : From Farm to Customer

Part02 コーヒーへの「恩返し」井川鉄平(用賀店店長) グアテマラでは「エル・コロリド」(自社ブランド豆)の収穫から生産処理までの「コーヒーづくり」の工程を体験して、ぼくたちが一杯のコーヒーに使っている豆のひと粒ひと粒が、生産者の方々の手仕事の結晶なのだということを強く実感しました。そして、次はグアテマラからエルサルバドルへ、ダイレクトトレードによる豆の買いつけに行きました。ダイレクトト...

もっと見る
【Portrait of a Barista】藤本彩子 / 鎌倉店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】藤本彩子 / 鎌倉店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は鎌倉店の藤本さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 父の仕事の関係であちこちを転々としたので、生まれたのは静岡県ですが、すぐにブラジルに移り住んで 5 歳まで暮らし、それから日本に帰国して静岡、東京の練馬と吉祥寺で学生時代を過ごしました。でも...

もっと見る
【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は学芸大学店の山岸さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 埼玉県の秩父市に生まれました。いまでは観光地として栄えていますが、自分が育ったころはまだ山に囲まれた田舎町の雰囲気でした。いまは映画館やショピングセンターができたり、たまに地元に帰ると知...

もっと見る
Passing the baton : From Farm to Customer

Passing the baton : From Farm to Customer

Part01 コーヒーでつなぐ、人と人 井川鉄平(用賀店店長) ぼくにはコーヒーに人生を助けてもらった経験があります。だから、ぼくは日々、その恩返しがしたいと思いながらお店に立っています。バリスタとして淹れたコーヒーをたくさんのお客様に飲んでいただき、海の向こうの農園に還元する。その循環の輪をできるだけ大きくしていくことが、恩返しだと思っています。ただ、同時に、その豆を買いつけた理由や焙煎の...

もっと見る
【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は荻窪店の鮎沢さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 このお店がある荻窪が私の地元です。ウッドベリーのオープン当初からお客さんとして訪れていて、雰囲気が素敵なお店だと思っていました。いちど赤羽に引っ越しましたが、結婚を機に荻窪にもどってきました...

もっと見る
【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店

  ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は用賀店の諏訪さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 東京の日野市に生まれ育ち、社会人になるまで22年間暮らしていました。それほど有名な市ではありませんが、いわゆる多摩ニュータウンのような開発された街ではなく歴史のある街なので、もしかしたら...

もっと見る
c5dfef4ffca6ca82a4b7d91de4d5809e4501021a63b0cc99c9b0ab479b793206