コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店

【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店

【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」
今回は荻窪店の鮎沢さんに、6つの質問を答えていただきました。

 

 

Q1 生まれ育った街について教えてください。

このお店がある荻窪が私の地元です。ウッドベリーのオープン当初からお客さんとして訪れていて、雰囲気が素敵なお店だと思っていました。いちど赤羽に引っ越しましたが、結婚を機に荻窪にもどってきました。
住んでいる人の雰囲気も、緑の量もちょうどいいんですよね。駅ビルがあって買い物にも困らないし、電車はもちろん、車でも関越道、外環道、首都高と、どの高速道路にも乗りやすい。阿佐ヶ谷方面にいくと飲み屋も多く、すこし裏道に入ると個人経営のお店もたくさんあります。栄えつつ、ディープなところがある荻窪は好きな街です。
 

Q2 バリスタを目指したきっかけは?

もともとは建設会社に勤めていたのですが、転職を機に接客業につきたいと思ったのがはじまりでした。そのなかでも、ただ提供するだけでなく、細かいところまで気をつかったホスピタリティに溢れた接客ができるお店がいいと思っていて。なおかつ、朝のルーティンとしてハンドドリップでコーヒーを淹れてから出勤していたので、コーヒーを扱う仕事で接客が細やかなお店を探そうと思ったときに、荻窪にウッドベリーがあることを思い出しました。
日々のなかでお客様と顔見知りになるような接客ができるとすごく嬉しく感じます。私は人の顔をおぼえるのが得意なほうだと思っているので、ひとりひとりにとって居心地のよいカフェにしたいと思っています。
また、最初は渋谷店に勤務していましたが、いま地元の荻窪で働けているのも、街の知り合いが増えてゆくようで楽しいです。

 

Q3 好きなコーヒー豆を教えてください。

ふたつあって、ひとつは入社当時からずっと好きなフィルターブレンドです。ふだん缶コーヒーなどを飲まれている方だと、どうしても浅煎りには挑戦しづらい気持ちがあると思うのですが、そういった方に最初の一歩として楽しんでもらいやすい豆だと思っています。なので、初めてスペシャルティコーヒーのお店にきた方や、いつも深煎りを飲んでいる方には必ずおすすめしています。チェリーや赤いフルーツのまろやかな甘さと、ブラウンシュガーのような香ばしい甘さが感じられて、飲みやすくて外さないコーヒーだと思っています。
もうひとつは、トレス・ポソスのゲイシャ種ナチュラル・プロセスです。ウッドベリーがダイレクトトレードを始めた2022年に買いつけたお豆で、ローズのフレーバーを初めてはっきりと感じられたのが、トレス・ポソスでした。それに、渋谷店で初めてバリスタのポジションに立ったときに「ローズと蜂蜜のようなまろやかな甘さのコーヒーです」とコメントをお伝えしたお客様が、帰り道に「本当にあなたのいっていたテイストが感じられたわ!」とすごく丸い目をしておっしゃってくださったのが嬉しくて、大好きなコーヒー豆になりました。

 

Q4 いまハマっているカルチャー(本や音楽、映画など)を教えてください。

韓国の音楽とドラマが好きです。友人がK-POPを聴いていたのがきっかけで好きになったのですが、あるときから韓国語の勉強になることに気がついて。ドラマをみながらちょっとした挨拶や接客に使えそうな韓国語をおぼえて、お店で実践してみたらすごくうまくいったんです。それからは、勉強しつつドラマをみたり音楽を聴いたりすることが休みの日の一部になっています。

 

Q5 いま、あなたが淹れたコーヒーを一緒に飲みたい人は?

父にコーヒーを飲んでもらいたいです。お店のすぐ近くに実家があるので母は何度かきてくれたのですが、父にはまだ飲んでもらったことがないんです。父は深煎り、なかでも炭みたいに真っ黒なコーヒーが好きなので、そんな父にも浅煎りのフルーティーな味わいを知ってもらいたい。ある種の、反抗心です(笑)。大会などに出て、しっかりと美味しいコーヒーを淹れられるようになってから、トレス・ポソスのゲイシャを飲ませて父を唸らせたいです。

 

Q6 これからの未来のためにしていることは?

将来、いつか自分の足で農園を訪れたいと思っています。そのためにスペイン語を勉強したり、美味しいコーヒーを飲み歩いて味を勉強したり。荻窪店はカッピングの環境や設備が整っているので、日々、飲める機会は逃さず飲むようにしています。ダイレクトトレードをとおして農園さんのこだわりをしっかりお客様にお伝えして、農園さんに最大限還元することがウッドベリーの魅力のひとつだと思っているので、私もその環のなかにいたいと思っています。
もし現地にいけたら、農園さんとのつながりをつくるだけでなく、情報として知っていても不思議に思っている部分や、わかっていない部分を解明したいです。いつもお客様に「ナチュラル・プロセスです」というだけでは伝わらない部分がたくさんあると思うので、自分の目でみたもの噛み砕いてわかりやすく伝えることで、コーヒーをより身近な存在にできるような人になりたいと思っています。

 

オリジナルマガジン"PNEUMA" ISSUE30より抜粋

 

read more

記事を読む

【4月のおすすめ】品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス / パカマラ ナチュラル」
Monthly Recommended

【4月のおすすめ】品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス / パカマラ ナチュラル」

今回は4月のおすすめ「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス農園 / パカマラ ナチュラルプロセス」をご紹介します。 ラス・ヴェンタナス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:アロテペック・メタパン 生産者:エリサ・アギラール 標高:1,600 - 1,750m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル   品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー ラス・ヴェンタナス農園は、...

もっと見る
【Portrait of a Barista】入野来未 / 渋谷店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】入野来未 / 渋谷店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は渋谷店の入野さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 兵庫県の宝塚市に生まれました。大阪に近い南側に街があり、北側には山がひろがっています。兵庫の人は山の有無で北と南をわけて考えると聞いたことがありますが、宝塚市はまさにそんな地形をしています。...

もっと見る
Vegans and the Future of Food

Vegans and the Future of Food

Part01 「ヴィーガンだから美味しい」という信念 吉松 努 ウッドベリーでは「身体にも地球にも優しく」をテーマに、お店で提供する料理や焼き菓子・パンに有機野菜や無添加にこだわった食材を使用しています。また、多様な食習慣を考えたヴィーガンやグルテンフリーのメニューを幅ひろく取りそろえています。なかでも、近年とくにヴィーガンメニューを求めてお越しになるお客様が増えていることを実感します。ヴィ...

もっと見る
Passing the baton : From Farm to Customer

Passing the baton : From Farm to Customer

Part02 コーヒーへの「恩返し」井川鉄平(用賀店店長) グアテマラでは「エル・コロリド」(自社ブランド豆)の収穫から生産処理までの「コーヒーづくり」の工程を体験して、ぼくたちが一杯のコーヒーに使っている豆のひと粒ひと粒が、生産者の方々の手仕事の結晶なのだということを強く実感しました。そして、次はグアテマラからエルサルバドルへ、ダイレクトトレードによる豆の買いつけに行きました。ダイレクトト...

もっと見る
【Portrait of a Barista】藤本彩子 / 鎌倉店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】藤本彩子 / 鎌倉店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は鎌倉店の藤本さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 父の仕事の関係であちこちを転々としたので、生まれたのは静岡県ですが、すぐにブラジルに移り住んで 5 歳まで暮らし、それから日本に帰国して静岡、東京の練馬と吉祥寺で学生時代を過ごしました。でも...

もっと見る
【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は学芸大学店の山岸さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 埼玉県の秩父市に生まれました。いまでは観光地として栄えていますが、自分が育ったころはまだ山に囲まれた田舎町の雰囲気でした。いまは映画館やショピングセンターができたり、たまに地元に帰ると知...

もっと見る
Passing the baton : From Farm to Customer

Passing the baton : From Farm to Customer

Part01 コーヒーでつなぐ、人と人 井川鉄平(用賀店店長) ぼくにはコーヒーに人生を助けてもらった経験があります。だから、ぼくは日々、その恩返しがしたいと思いながらお店に立っています。バリスタとして淹れたコーヒーをたくさんのお客様に飲んでいただき、海の向こうの農園に還元する。その循環の輪をできるだけ大きくしていくことが、恩返しだと思っています。ただ、同時に、その豆を買いつけた理由や焙煎の...

もっと見る
【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は荻窪店の鮎沢さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 このお店がある荻窪が私の地元です。ウッドベリーのオープン当初からお客さんとして訪れていて、雰囲気が素敵なお店だと思っていました。いちど赤羽に引っ越しましたが、結婚を機に荻窪にもどってきました...

もっと見る
【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店

  ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は用賀店の諏訪さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 東京の日野市に生まれ育ち、社会人になるまで22年間暮らしていました。それほど有名な市ではありませんが、いわゆる多摩ニュータウンのような開発された街ではなく歴史のある街なので、もしかしたら...

もっと見る
c5dfef4ffca6ca82a4b7d91de4d5809e4501021a63b0cc99c9b0ab479b793206