コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店

【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店

【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」
今回は学芸大学店の山岸さんに、6つの質問を答えていただきました。

 

 

Q1 生まれ育った街について教えてください。

埼玉県の秩父市に生まれました。いまでは観光地として栄えていますが、自分が育ったころはまだ山に囲まれた田舎町の雰囲気でした。いまは映画館やショピングセンターができたり、たまに地元に帰ると知らないお店が増えていて驚きます。
名物のお蕎麦を食べにくる海外の方も多く、いつか自分も地元でお店を開けたらいいなと思うようになりました。
 

Q2 バリスタを目指したきっかけは?

じつはコーヒーに出会う前は、とくに趣味ややりたいことがなかったんです。でも、大学生のころにイギリス留学をして、向こうで出会った友だちにいろんなお店に案内してもらったのですが、そのときに飲んだコーヒーが美味しくて、自分の人生が変わったように感じたんです。それから東京のコーヒー屋さんにも行くようになり、「もしかしたらバリスタの人たちみたいになったら、自分にもやりたいことが生まれるのかもしれない」と、地元のチェーン系カフェで働きはじめたのがきっかけですね。
卒業後はいちどブライダル系の会社に就職したものの、系列の居酒屋で働くことになり、そこでの働き方が自分に合わなくて身体を壊してしまったんです。それでコーヒー屋さんの仕事を探していたときに、ウッドベリーで働いているスタッフの方と知りあって、話したりお店に行くようになって応募したかたちです。いまは二、三年前に目指していた姿に自分がなることができて、やりがいしかありません。お客様とも距離が近いお店なので、毎日すごく楽しいです。

 

Q3 好きなコーヒー豆を教えてください。

最近販売されたエクアドル/クルス・ロマ農園ゲイシャ種ウォッシュドは、ハッとするような味わいで、人生のなかでいちばん美味しいと思えるようなコーヒーでした。もともとわかりやすいフレーバーをもったコーヒーが好みなので、クルス・ロマはジャスミンやマスカットのようなはっきりとした華やかなフレーバーをもっていて、かつ、すっきりと飲みやすくて大好きでした。コーヒーにそれほど興味がない人でも、すぐにちがいがわかるようなコーヒーだと思います。ハンドドリップで淹れて、熱い状態からコーヒーが冷めてゆく時間を楽しんでほしいなと思います。

 

Q4 いまハマっているカルチャー(本や音楽、映画など)を教えてください。

友だちに誘われて新宿の「ルミネ the よしもと」に行ってからお笑いにハマっています。それまでもテレビでお笑いをみるのは好きだったのですが、劇場でみてみたら終始笑いが止まらなくて、ストレスや疲れがぜんぶ吹き飛んだ感じでした。とくに大御所の方々は劇場でみると迫力がすごくて驚かされましたね。それからは、YouTubeでお笑いをみるのが、ほとんど日課のようになっています。
人を笑顔にするという意味ではバリスタも同じなので、芸人さんから学ぶこともあります。コーヒーの味も大切ですが、人と会話しながら飲むコーヒーって美味しいじゃないですか。だから会話にちょっと笑いを混ぜてみたり、人柄がみえたりすると楽しいだろうなと思うようになりましたね。

 

Q5 最近食べて美味しかったものを教えてください。

最近食べたものではありませんが、地元・秩父には「わらじカツ」というB級グルメがあって、自分が大学生のころに働いていた「粉もん屋らくぞう」のわらじカツが、人生最期の日に食べたいくらい大好きです。
わらじカツ自体は小さいころから食べていたのですが、じつはそんなに美味しいと思ったことはなかったんです。でもそのお店のわらじカツは、弟子にしてほしいと思うくらいの美味しさなんですよね、上手く表現するのが難しいのですが、甘めでさっぱりとした醤油だれにつけられたカツが中毒性があるんです。カツも一枚がものすごく大きくて、店主さんは舌が肥えた方でお肉にもすごくこだわっているので、秩父を訪れる機会があったらぜひ食べてみてほしいです。

 

Q6 これからの未来のためにしていることは?

イギリスでコーヒーに出会ったとき、衝動に駆られるような、すごく新しい発見があったんです。その感覚を、これから出会うお客様や自分のまわりの人たちにも広めていきたい、共有していきたいと思っています。
とくに自分はそれまでやりたいことを見つけられない人間だったので、コーヒーに限らず、なにかを追究するおもしろさを人に伝えていきたいという想いが強いんです。
そのためにまず自分ができるのは、お店で「いつも飲んでいるコーヒーとちょっとちがうな」と思っていただけたお客様に、その小さな興味をひろげられるよう、手助けをすることかなと思っています。ただ「美味しい」で終わるだけじゃなくて「どうして美味しいのか」と深掘りしたくなるような、より豊かな経験をしてもらえるように接していきたいと思っています。

 

オリジナルマガジン"PNEUMA" ISSUE32より抜粋

read more

記事を読む

【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店

【Portrait of a Barista】山岸龍之介 / 学芸大学店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は学芸大学店の山岸さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 埼玉県の秩父市に生まれました。いまでは観光地として栄えていますが、自分が育ったころはまだ山に囲まれた田舎町の雰囲気でした。いまは映画館やショピングセンターができたり、たまに地元に帰ると知...

もっと見る
Passing the baton : From Farm to Customer

Passing the baton : From Farm to Customer

コーヒーでつなぐ、人と人 井川鉄平(用賀店店長) ぼくにはコーヒーに人生を助けてもらった経験があります。だから、ぼくは日々、その恩返しがしたいと思いながらお店に立っています。バリスタとして淹れたコーヒーをたくさんのお客様に飲んでいただき、海の向こうの農園に還元する。その循環の輪をできるだけ大きくしていくことが、恩返しだと思っています。ただ、同時に、その豆を買いつけた理由や焙煎の意図を知ること...

もっと見る
【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店

【Portrait of a Barista】鮎沢弥奈 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は荻窪店の鮎沢さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 このお店がある荻窪が私の地元です。ウッドベリーのオープン当初からお客さんとして訪れていて、雰囲気が素敵なお店だと思っていました。いちど赤羽に引っ越しましたが、結婚を機に荻窪にもどってきました...

もっと見る
【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店

【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店

  ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は用賀店の諏訪さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 東京の日野市に生まれ育ち、社会人になるまで22年間暮らしていました。それほど有名な市ではありませんが、いわゆる多摩ニュータウンのような開発された街ではなく歴史のある街なので、もしかしたら...

もっと見る
【Portrait of a Barista】菊池希 / 渋谷店

【Portrait of a Barista】菊池希 / 渋谷店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は渋谷店の菊池さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 岩手県の北上市です。中心部から離れたところで、電車が二時間に一本しかなかったり、休日に家族で車で小さなショッピングセンターに行くだけでもワクワクしたり、いまでは考えられないような生活をして...

もっと見る
【11月のおすすめ】黄桃やマンゴーのようなスイートな味わい「エルサルバドル / ロス・ピリネオス」

【11月のおすすめ】黄桃やマンゴーのようなスイートな味わい「エルサルバドル / ロス・ピリネオス」

今回は11月より販売開始の「エルサルバドル / ロスピリネオス」のコーヒーをご紹介します。   ロス・ピリネオス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:テカパ・チナメカ 生産者:ディエゴ・バラオーナ 標高:1,300 - 1,600m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル   エルサルバドルのコーヒーについて エルサルバドルでコーヒーの栽培が始まったのは1740年ごろ。徐々に生産...

もっと見る
【Portrait of a Barista】山﨑美穂 / ウッドベリーベーカリー

【Portrait of a Barista】山﨑美穂 / ウッドベリーベーカリー

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」 今回はウッドベリーベーカリーの山﨑さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 新潟県新潟市の中央区で育ちました。当時はあまり実感がありませんでしたが、新潟駅があるところなので大きな商業施設があったり公共交通機関も充実していて住みやすい場所でした。いま...

もっと見る
【10月のおすすめ】オレンジやピーチを思わせる明るい酸味「ケニア グアマ」

【10月のおすすめ】オレンジやピーチを思わせる明るい酸味「ケニア グアマ」

今回は10月より販売開始の「ケニア / グアマ」のコーヒーをご紹介します。根強いファンも多いケニアコーヒーが約1年ぶりの登場です。ケニアは国全体で品質が高いコーヒー生産国として知られています。香り高いフルーティーな風味と明るい酸味がある人気の高い生産国であり、かく言う私たちも毎年ケニアのコーヒーが手元に届くのを楽しみにしています。今回はそんなケニアからグアマ・ファクトリーのコーヒーを紹介しま...

もっと見る
【コーヒーメニューのご紹介】エスプレッソビバレッジについて
Part of Everyday Life

【コーヒーメニューのご紹介】エスプレッソビバレッジについて

みなさん、こんにちは。コーヒー屋さんのメニューって様々な種類の商品があって選ぶの迷ってしまいますよね。ウッドベリーでご提供しているドリンクの種類はコーヒー系だけでも11種類!今回のマガジンでは、ウッドベリーが提供しているコーヒーメニューの中でもまずはエスプレッソを使用したご紹介できればと思います。     そもそもエスプレッソって? エスプレッソはイタリア発祥の飲み物で、極細挽きにしたコーヒ...

もっと見る
c5dfef4ffca6ca82a4b7d91de4d5809e4501021a63b0cc99c9b0ab479b793206